TOP
相関牽引
分類記号 分類名 相関索引
481.71 動物社会:群落,共同体,共生,寄生 群棲(動物学)
481.17 神経系.感覚器官 神経系(動物学)
654.8 動物の害.森林動物学 動物学>森林動物学
486.48 コオロギ科 こおろぎ(動物学)
481.78 動物の行動・心理.攻撃・防御.保護色.擬態 保護色(動物学)
487.94 ヘビ目 コブラ(動物学)
488.99 スズメ目[燕雀目] きゅうかんちょう(動物学)
481.71 動物社会:群落,共同体,共生,寄生 群落(動物学)
487.67 コイ目[内顎目] こい(動物学)
486.3 有翅類<一般> 有翅類(動物学)
489.87 キリン科 きりん(動物学)
489.57 クマ科 くま(動物学)
485.97 頭索類:なめくじうお 頭索類(動物学)
481.77 動物と環境:水,光,気候,温度 温度(動物学)
483.77 鉤頭虫類 鉤虫類(動物学)
481.35 生殖.繁殖.発育 受精(動物学)
487.93 トカゲ類 とかげ(動物学)
489.85 ウシ科 ひつじ(動物学)
481.12 循環系.血管系 循環系(動物学)
483.73 線虫類:回虫,十二指腸虫 線虫類(動物学)
483.93 貧毛類:みみず みみず(動物学)
487.85 無尾目[カエル類] かえる(動物学)
488.4 ニワトリ目[鶉鶏目] らいちょう(動物学)
488.69 カモ目[雁鴨目] あひる(動物学)
483.144 放散虫目 放散虫(動物学)
484.7 頭足類 いか(動物学)
481.71 動物社会:群落,共同体,共生,寄生 共生(動物学)
487.8 両棲類 両棲類(動物学)
484.6 腹足類[巻貝の類] 後鰓類(動物学)
481.35 生殖.繁殖.発育 繁殖(動物学)
480.75 実験法.実験動物学 実験法(動物学)
481.77 動物と環境:水,光,気候,温度 光(動物学)
481.36 運動.体温.発光.発音.屈性.走行性 運動(動物学)
481.16 運動器官 運動器官(動物学)
486.8 チョウ目[鱗翅目,蝶蛾目] めいちゅう(動物学)
483.35 花虫類:さんご,いそぎんちゃく 花虫類(動物学)
483.35 花虫類:さんご,いそぎんちゃく さんご(動物学)
481.2 動物発生学:個体発生,卵生,胎生,幼虫と変態 胎生(動物学)
486.32 シロアリ目[等翅目] 等翅類(動物学)
485.3 甲殼類 えび(動物学)
488.99 スズメ目[燕雀目] かささぎ(動物学)
487.61 ニシン目[等椎目] しらうお(動物学)
484.4 斧足類[二枚貝類] にまいがい(動物学)
487.61 ニシン目[等椎目] あゆ(動物学)
488.66 ペンギン目 ペンギン(動物学)
489.8 奇蹄目 ばく(動物学)
488.99 スズメ目[燕雀目] ひばり(動物学)
481.37 神経.感覚 感覚(動物学)
481.36 運動.体温.発光.発音.屈性.走行性 発光(動物学)
487.61 ニシン目[等椎目] きす(動物学)
488.99 スズメ目[燕雀目] ぶんちょう(動物学)
486.76 ウスバカゲロウ目[脈翅目] 脈翅類(動物学)
488.99 スズメ目[燕雀目] カナリア(動物学)
483.73 線虫類:回虫,十二指腸虫 十二指腸虫(動物学)
486.48 コオロギ科 まつむし(動物学)
484 軟体動物.貝類学 貝類(動物学)
485.95 尾索類:ほや ほや(動物学)
489.86 シカ科 しか(動物学)
488.8 オウム目.攀禽類 いんこ(動物学)
489.56 イヌ科 きつね(動物学)
484.7 頭足類 頭足類(動物学)
489.5 食肉目 肉食類(動物学)
484.5 掘足類 つのがい(動物学)
488.3 ダチョウ目[平胸目].走禽類 だちょう(動物学)
481.12 循環系.血管系 血管系(動物学)
489.59 アシカ科.アザラシ科 オットセイ(動物学)
481.35 生殖.繁殖.発育 発育(動物学)
488.99 スズメ目[燕雀目] ひよどり(動物学)
481.71 動物社会:群落,共同体,共生,寄生 共同体(動物学)
486.7 ハチ目[膜翅目] あり(動物学)
486.9 ハエ目[双翅目] か(動物学)
489.57 クマ科 パンダ(動物学)
489.58 イタチ科 いたち(動物学)
481.33 呼吸 呼吸(動物学)
489.53 ネコ科 ねこ(動物学)
481.36 運動.体温.発光.発音.屈性.走行性 走行性(動物学)
489.88 ラクダ科 らくだ(動物学)
486.37 カゲロウ目 かげろう(動物学)
485.6 剣尾類 かぶとがに(動物学)
457.8 古動物学.動物化石 古動物学
483.997 吸口虫類 吸口虫類(動物学)
486.78 トビケラ目[毛翅目] 毛翅類(動物学)
486.6 甲虫類[鞘翅目] かぶとむし(動物学)
481.34 栄養.反芻.分泌.排出 栄養(動物学)
487.84 有尾目 さんしょううお(動物学)
487.85 無尾目[カエル類] 無尾類(動物学)
483.14 根足虫類 根足虫類(動物学)
483.31 ヒドロ虫類 ヒドロ虫類(動物学)
489.85 ウシ科 やぎ(動物学)
485.3 甲殼類 やどかり(動物学)
489.58 イタチ科 ミンク(動物学)
487.93 トカゲ類 カメレオン(動物学)
488.9 ブッポウソウ目 鳴禽類(動物学)
488.4 ニワトリ目[鶉鶏目] にわとり(動物学)
486.9 ハエ目[双翅目] 双翅目(動物学)
487.96 ワニ目 わに(動物学)
489.95 サル科 さる(動物学)
487.67 コイ目[内顎目] どじょう(動物学)
489.53 ネコ科 やまねこ(動物学)
489.93 キツネザル科 原猿類(動物学)
484.3 双神経類[ひざらがい類] ひざらがい類(動物学)
488.4 ニワトリ目[鶉鶏目] うずら(動物学)
481.36 運動.体温.発光.発音.屈性.走行性 屈性(動物学)
484.4 斧足類[二枚貝類] しじみ(動物学)
481.9 応用動物学 応用動物学
489.3 有袋目 カンガルー(動物学)
488.99 スズメ目[燕雀目] つばめ(動物学)
485.4 原気管類[軟脚類] 原気管類(動物学)
481.32 血液.循環 循環(動物学)
481.36 運動.体温.発光.発音.屈性.走行性 発音(動物学)
485.77 ダニ類 だに(動物学)
481.36 運動.体温.発光.発音.屈性.走行性 声(動物学)
481.34 栄養.反芻.分泌.排出 反芻(動物学)
483.63 ワムシ類 わむし(動物学)
481.39 変異.遺伝 遺伝(動物学)
487.94 ヘビ目 へび(動物学)
481.34 栄養.反芻.分泌.排出 同化作用(動物学)
486.39 トンボ目 とんぼ(動物学)
489.57 クマ科 あらいぐま(動物学)
480.75 実験法.実験動物学 実験動物学
487.59 チョウザメ目 ちょうざめ(動物学)
486.25 原尾目 原尾目(動物学)
484.7 頭足類 おうむがい(動物学)
484.4 斧足類[二枚貝類] 斧足類(動物学)
483.1 原生動物 原虫類(動物学)
488.84 ホトトギス目 かっこう(動物学)
484.6 腹足類[巻貝の類] さざえ(動物学)
489.3 有袋目 有袋類(動物学)
488.6 ウミスズメ目.游禽類 游禽類(動物学)
483.95 ユムシ類 ゆむし類(動物学)
481.16 運動器官 発電器官(動物学)
484.6 腹足類[巻貝の類] 腹足類(動物学)
481.78 動物の行動・心理.攻撃・防御.保護色.擬態 習性(動物学)
483.16 繊毛虫類 ぞうりむし(動物学)
481.34 栄養.反芻.分泌.排出 排出(動物学)
488.84 ホトトギス目 ほととぎす(動物学)
481.77 動物と環境:水,光,気候,温度 水(動物学)
484.85 腕足類:しゃみせんがい,ほうづきがい 腕足類(動物学)
483.141 アメーバ類 アメーバ類(動物学)
489.53 ネコ科 ひょう(動物学)
487.61 ニシン目[等椎目] ます(動物学)
488.4 ニワトリ目[鶉鶏目] ほろほろちょう(動物学)
484.96 ウニ類 うに(動物学)
487.45 ヤツメウナギ目 やつめうなぎ(動物学)
481.13 呼吸器官 鰓(動物学)
484.4 斧足類[二枚貝類] あさり(動物学)
489.54 ジャコウネコ科 マングース(動物学)
481.77 動物と環境:水,光,気候,温度 気候(動物学)
487.67 コイ目[内顎目] きんぎょ(動物学)
481.37 神経.感覚 生物時計(動物学)
483.4 扁形動物 扁虫類(動物学)
487.62 ハダカイワシ目[項肩目] えそ(動物学)
483.73 線虫類:回虫,十二指腸虫 かいちゅう(動物学)
481.2 動物発生学:個体発生,卵生,胎生,幼虫と変態 個体発生(動物学)
486.8 チョウ目[鱗翅目,蝶蛾目] が(動物学)
488.1 一般鳥学:形態,生理,生態,繁殖 保護鳥(動物学)
489.83 イノシシ科 いのしし(動物学)
481.78 動物の行動・心理.攻撃・防御.保護色.擬態 擬態(動物学)
484.4 斧足類[二枚貝類] あかがい(動物学)
484.4 斧足類[二枚貝類] 船食虫(動物学)
489.58 イタチ科 らっこ(動物学)
488.4 ニワトリ目[鶉鶏目] しちめんちょう(動物学)
480.76 動物園.水族館.飼育法 水族館(動物学)
484.97 ナマコ類 なまこ(動物学)
487.67 コイ目[内顎目] ふな(動物学)
486.46 キリギリス科 きりぎりす(動物学)
483.16 繊毛虫類 滴虫類(動物学)
487.51 一般魚学:形態,生理,生態 回遊(動物学)
485.6 剣尾類 剣尾類(動物学)
485.3 甲殼類 みじんこ(動物学)
486.9 ハエ目[双翅目] あぶ(動物学)
484.4 斧足類[二枚貝類] しんじゅがい(動物学)
487.61 ニシン目[等椎目] まぐろ(動物学)
480.73 動物採集.剥製法 剥製法(動物学)
488.3 ダチョウ目[平胸目].走禽類 ひくいどり(動物学)
485.8 多足類 むかで(動物学)
489.9 霊長目 霊長類(動物学)
485.5 皆脚類 皆脚類(動物学)
486.42 ゴキブリ科 ごきぶり(動物学)
489.85 ウシ科 うし(動物学)
488.58 サギ目 さぎ(動物学)
483.33 鉢虫類 鉢虫類(動物学)
486.6 甲虫類[鞘翅目] 甲虫類(動物学)
487.61 ニシン目[等椎目] にしん(動物学)
486.5 カメムシ目[半翅目] かいがらむし(動物学)
484.95 クモヒトデ類 くもひとで(動物学)
483.47 条虫類 条虫類(動物学)
488.1 一般鳥学:形態,生理,生態,繁殖 雛(動物学)
484.87 ホウキムシ類 ほうきむし(動物学)
489.8 奇蹄目 ろば(動物学)
484.4 斧足類[二枚貝類] かき(動物学)
489.88 ラクダ科 アルパカ(動物学)
488.99 スズメ目[燕雀目] もず(動物学)
486.8 チョウ目[鱗翅目,蝶蛾目] かいこ(動物学)
483.45 吸虫類:ジストマ,住血吸虫 住血吸虫(動物学)
489.2 単孔目 単孔目(動物学)
484.9 棘皮動物 棘皮動物(動物学)
483.13 鞭毛虫類 みどりむし(動物学)
488.1 一般鳥学:形態,生理,生態,繁殖 害鳥(動物学)
489.23 カモノハシ科 かものはし(動物学)
486.5 カメムシ目[半翅目] あぶらむし(動物学)
488.1 一般鳥学:形態,生理,生態,繁殖 翼(動物学)
481.34 栄養.反芻.分泌.排出 分泌(動物学)
481.37 神経.感覚 神経(動物学)
489.84 カバ科 かば(動物学)
488.64 カモメ目 かもめ(動物学)
488.69 カモ目[雁鴨目] がん(動物学)
483.45 吸虫類:ジストマ,住血吸虫 ジストマ(動物学)
486.4 直翅目[バッタ目] 直翅類(動物学)
483.92 多毛類:ごかい ごかい(動物学)
487.4 円口類 円口類(動物学)
486.32 シロアリ目[等翅目] しろあり(動物学)
489.59 アシカ科.アザラシ科 アシカ(動物学)
489.58 イタチ科 かわうそ(動物学)
481.78 動物の行動・心理.攻撃・防御.保護色.擬態 知能(動物学)
488.7 ワシタカ目.猛禽類 とび(動物学)
484 軟体動物.貝類学 かい(動物学)
484.6 腹足類[巻貝の類] かたつむり(動物学)
484.4 斧足類[二枚貝類] からすがい(動物学)
489.56 イヌ科 たぬき(動物学)
486.9 ハエ目[双翅目] はえ(動物学)
483.96 星虫類 ほしむし(動物学)
486.5 カメムシ目[半翅目] 半翅類(動物学)
488.6 ウミスズメ目.游禽類 ペリカン(動物学)
489.58 イタチ科 てん(動物学)
486.43 カマキリ科 かまきり(動物学)
488.4 ニワトリ目[鶉鶏目] くじゃく(動物学)
483.3 腔腸動物 腔腸動物(動物学)
488.7 ワシタカ目.猛禽類 猛禽類(動物学)
481.35 生殖.繁殖.発育 生殖(動物学)
487.84 有尾目 いもり(動物学)
489 哺乳類 海獣(動物学)
484.4 斧足類[二枚貝類] ほたてがい(動物学)
483.91 原環虫類 原環虫類(動物学)
481.18 外皮 角(動物学)
487.63 緩鰓蓋目 とかげぎす(動物学)
488.69 カモ目[雁鴨目] がちょう(動物学)
488.4 ニワトリ目[鶉鶏目] きじ(動物学)
486.6 甲虫類[鞘翅目] こがねむし(動物学)
489.86 シカ科 となかい(動物学)
487.95 カメ目 たいまい(動物学)
483.41 ウズ虫類 ウズ虫類(動物学)
484.5 掘足類 掘足類(動物学)
487.54 横口目[サメ類] さめ(動物学)
485.9 原索動物 被嚢類(動物学)
481.32 血液.循環 血液(動物学)
485 節足動物 節足動物(動物学)
489.82 偶蹄目 反芻類(動物学)
489.85 ウシ科 ヤク(動物学)
483.15 胞子虫類 胞子虫類(動物学)
484.6 腹足類[巻貝の類] あわび(動物学)
486.6 甲虫類[鞘翅目] ほたる(動物学)
488.69 カモ目[雁鴨目] かも(動物学)
488.55 シギ目 ちどり(動物学)
487.43 メクラウナギ目 めくらうなぎ(動物学)
489.8 奇蹄目 さい(動物学)
484.7 頭足類 たこ(動物学)
487.66 ウナギ目[無足目] あなご(動物学)
487.84 有尾目 有尾類(動物学)
481.71 動物社会:群落,共同体,共生,寄生 群生(動物学)
489.7 ゾウ目[長鼻目] ぞう(動物学)
484.4 斧足類[二枚貝類] はまぐり(動物学)
488.99 スズメ目[燕雀目] めじろ(動物学)
486.7 ハチ目[膜翅目] はち(動物学)
486.45 バッタ科 ばった(動物学)
486.23 総尾目[シミ目] しみ(動物学)
483.65 腹毛類 腹毛類(動物学)
487.61 ニシン目[等椎目] わかさぎ(動物学)
481.78 動物の行動・心理.攻撃・防御.保護色.擬態 行動(動物学)
498.69 衛生動物学.衛生昆虫学 衛生動物学
481.78 動物の行動・心理.攻撃・防御.保護色.擬態 攻撃(動物学)
484.6 腹足類[巻貝の類] 有肺類(動物学)
481.34 栄養.反芻.分泌.排出 同化(動物学)
486.1 一般昆虫学 害虫(動物学)
488.99 スズメ目[燕雀目] こまどり(動物学)
488.69 カモ目[雁鴨目] おしどり(動物学)
483.993 緩歩類 緩歩類(動物学)
489.56 イヌ科 いぬ(動物学)
488.5 ツル目.渉禽類 渉禽類(動物学)
488.65 アビ目 あび(動物学)
489.83 イノシシ科 ぶた(動物学)
485.8 多足類 多足類(動物学)
488.1 一般鳥学:形態,生理,生態,繁殖 羽毛(動物学)
487.95 カメ目 すっぽん(動物学)
484.4 斧足類[二枚貝類] 弁鰓類(動物学)
485.75 サソリ類 さそり(動物学)
654.8 動物の害.森林動物学 森林動物学
481.77 動物と環境:水,光,気候,温度 冬眠(動物学)
485.3 甲殼類 甲殼類(動物学)
483.13 鞭毛虫類 夜光虫(動物学)
489.58 イタチ科 あなぐま(動物学)
486.8 チョウ目[鱗翅目,蝶蛾目] 鱗翅類(動物学)
488.99 スズメ目[燕雀目] すずめ(動物学)
486.45 バッタ科 いなご(動物学)
483.94 ヒル類 ひる(動物学)
486.2 無翅類 無翅類(動物学)
485.3 甲殼類 ふじつぼ(動物学)
488.75 フクロウ目 みみずく(動物学)
486.98 ノミ目[隠翅目] のみ(動物学)
485.95 尾索類:ほや 尾索類(動物学)
485.3 甲殼類 あみ(動物学)
488.8 オウム目.攀禽類 おうむ(動物学)
486.38 アザミウマ目[総翅目] 総翅目(動物学)
486.6 甲虫類[鞘翅目] 穀象虫(動物学)
488.7 ワシタカ目.猛禽類 たか(動物学)
489.56 イヌ科 おおかみ(動物学)
486.8 チョウ目[鱗翅目,蝶蛾目] やままゆ(動物学)
489.6 クジラ目 いるか(動物学)
486.7 ハチ目[膜翅目] みつばち(動物学)
481.71 動物社会:群落,共同体,共生,寄生 寄生(動物学)
489.55 ハイエナ科 ハイエナ(動物学)
487.66 ウナギ目[無足目] うなぎ(動物学)
487.61 ニシン目[等椎目] さけ(動物学)
489 哺乳類 哺乳類(動物学)
486.48 コオロギ科 すずむし(動物学)
489.8 奇蹄目 うま(動物学)
488.99 スズメ目[燕雀目] じゅうしまつ(動物学)
487.68 糸顎目[下口目] なまず(動物学)
485.8 多足類 やすで(動物学)
487.95 カメ目 かめ(動物学)
487.9 爬虫類 爬虫類(動物学)
486.8 チョウ目[鱗翅目,蝶蛾目] アメリカしろひとり(動物学)
486.5 カメムシ目[半翅目] かめむし(動物学)
489.85 ウシ科 すいぎゅう(動物学)
613.8 農業動物学 農業動物学
489.5 食肉目 食肉目(動物学)
487.61 ニシン目[等椎目] いわし(動物学)
488.3 ダチョウ目[平胸目].走禽類 エミュー(動物学)
485.3 甲殼類 かに(動物学)
483.77 鉤頭虫類 鉤頭虫類(動物学)
480 動物学 動物学
487.93 トカゲ類 やもり(動物学)
488.7 ワシタカ目.猛禽類 わし(動物学)
489.8 奇蹄目 らば(動物学)
481.77 動物と環境:水,光,気候,温度 環境(動物学)
483.37 クシクラゲ類 くらげ(動物学)
489 哺乳類 獣類(動物学)
480.76 動物園.水族館.飼育法 動物園(動物学)
483.93 貧毛類:みみず 貧毛類(動物学)
483.13 鞭毛虫類 鞭毛虫類(動物学)
488.5 ツル目.渉禽類 つる(動物学)
485.93 擬索類:きぼしむし 擬索類(動物学)
481.78 動物の行動・心理.攻撃・防御.保護色.擬態 本能(動物学)
481.19 体形学 体形学(動物学)
488.99 スズメ目[燕雀目] からす(動物学)
663.8 水産動物学 水産動物学
481.36 運動.体温.発光.発音.屈性.走行性 体温(動物学)
488.58 サギ目 こうのとり(動物学)
485.73 クモ類 くも(動物学)
484.6 腹足類[巻貝の類] たにし(動物学)
484.93 ヒトデ類 ひとで(動物学)
483.35 花虫類:さんご,いそぎんちゃく いそぎんちゃく(動物学)
488.99 スズメ目[燕雀目] うぐいす(動物学)
489.84 カバ科 カバ科(動物学)
487.5 魚類 魚類(動物学)
481.39 変異.遺伝 変異(動物学)
489.85 ウシ科 かもしか(動物学)
488.58 サギ目 とき(動物学)
486.7 ハチ目[膜翅目] 膜翅目(動物学)
489.6 クジラ目 くじら(動物学)
488.45 ハト目[鳩鴿目] 鳩鴿目(動物学)
481.2 動物発生学:個体発生,卵生,胎生,幼虫と変態 脱皮(動物学)
483.45 吸虫類:ジストマ,住血吸虫 吸虫類(動物学)
488.93 カワセミ目 かわせみ(動物学)
486.36 シラミ目 しらみ(動物学)
486.8 チョウ目[鱗翅目,蝶蛾目] ちょう(動物学)
486.5 カメムシ目[半翅目] うんか(動物学)
481.2 動物発生学:個体発生,卵生,胎生,幼虫と変態 卵生(動物学)
484.6 腹足類[巻貝の類] まきがい(動物学)
487.94 ヘビ目 はぶ(動物学)
489.82 偶蹄目 偶蹄類(動物学)
488.69 カモ目[雁鴨目] はくちょう(動物学)
484.3 双神経類[ひざらがい類] 双神経類(動物学)
485.3 甲殼類 等脚類(動物学)
488.45 ハト目[鳩鴿目] はと(動物学)
分類名 パターンマッチ
分類記号 分類名
480.72 実験法.実験動物学
613.8 農業動物学
480.7 研究法.指導法.動物学教育
457.8 古動物学.動物化石
481 一般動物学
480 動物学
481.9 応用動物学
498.69 衛生動物学.衛生昆虫学
654.8 動物の害.森林動物学
480.75 実験法.実験動物学
663.8 水産動物学